ディルと鮭のちらし寿司

今月のおすすめ野菜

ディル

セリ科イノンド属の野菜で、原産地は西南アジア、南ヨーロッパ。英語名はディルウィード、和名は伊乃牟止(イノンド)。主な成分はカルボン、リモネンといった精油で、気持ちを落ち着け、リラックスさせてくれる効果があります。

ディルという名前も、その成分が影響しています。「なだめる」を意味する古代ノルウェー語のdillaと 古アングロサクソン語のdylleに由来し、どちらも鎮静効果を意味しています。また、古代エジプト時代は医師に治療薬として、ギリシャ人にはしゃっくりを止めるために使われ、ローマ人によってヨーロッパ全土に伝えられたとされています。葉の部分にはすっきりとした甘い香りがあり、酸味や味、香りも強く、古くから魚料理に合うハーブとして利用されてきました。また、中世には悪魔を追い払う力を持っていると信じられ、魔除けのハーブとして重用されてきた側面もあります。種は刺激的な香りとで辛みがあり、ピクルスの香りづけにもよく使われます。

栄養成分も豊富で、ビタミンB1、B2、C、葉酸、ナイアシン、カルシウム、マグネシウム、カリウム、リンなどが多く含まれています。整腸作用があり、下痢や便秘を解消する効果もあります。また、胃の働きを助け、胃もたれや腹痛をやわらげたり、消化を促進したりという効能もあります。催眠効果もあるので、不眠症の改善にも。さらには駆風効果(体内のガスを排出する)のほか利尿効果など、身体の中の毒素を排出する働きがある、まさに治療薬のような野菜です。


材料 (2人分)

ディル(ベビー)20g

すし飯※ 2杯分

焼き鮭(骨と皮を取り、ほぐす) 1切れ

れんこん 100g  5cm

赤かぶ 50g

ラディッシュ 5個

にんじん 1本

すし酢 適量

レモン汁 大さじ2

オリーブオイル 大さじ1

粒マスタード 適量

塩 少々

黒胡椒  少々


作り方

1.ディルは水洗いし、水気を切って食べやすくちぎる。

2.れんこんは半分に切り、2mm幅の薄切りにして酢水(分量外)にさらし、軽く茹でて水気を切り、すし酢に漬ける。赤かぶは縦半分に切って2㎜幅の薄切り、ラディッシュは1㎜幅の薄切りにして塩でもみ、水気を切ってすし酢に漬ける。

3.にんじんは5cm長さの千切りにする。ボウルに入れて塩をふり、数分おいてしんなりしたら、レモン汁、粒マスタード、オリーブオイルを加えてひと混ぜし黒胡椒をふる。冷蔵庫で1時間冷やして味をなじませる。

4.冷ましたすし飯にほぐした鮭を加え、さっと混ぜる。

5.器に盛り、ディル、2.のれんこんや赤かぶ、ラディッシュの甘酢漬け、人参サラダを飾る。


※1 すし飯の作り方

米 2合

市販のすし酢 大さじ4

昆布 1枚6×6cm

米は研いでざるにあけでから30分浸水する。

昆布を入れて普通に炊き、炊きあがったら昆布を取り出し、熱いうちに大きな器や寿司桶に移して酢をまわしかける。団扇などであおぎ、冷ましながら切るように混ぜる。粗熱が取れ、米につやが出たら出来上がり。


お日様リーフラボ

「お日様リーフラボ」はお日様リーフを使用したレシピやイベント情報をお伝えするサイトです。